2009年5月6日水曜日

新潟・干溝プロジェクト合宿 ③

合宿二日目  5/6


昨日は集落の方々と美味しいお酒とお料理を頂きながら貴重なお話をたくさん聞くことができました。本当に毎回の温かい歓迎を心から嬉しく思います!ありがとうございます!

さて 干溝合宿2日目。
2日目は 干溝博物館プロジェクトでお借りする空き家の掃除を行いました。大掃除の前に、早朝からゼミ生の男の子2人が釣りに連れていってもらいました。残念ながら魚は釣ることができませんでしたが… 朝から車を出して少し離れた川まで連れて行って頂けて貴重な体験ができたと思います。

その後8時頃にセンターで朝食をとり、全員で空き家の大家さんのご自宅へ伺いました。空き家の歴史や宮大工さんのお話などを挽きたてのコーヒーを飲みながら伺いました。

空き家の外観

空き家は、外観だけでなく家の中もほとんどが木材で作られています。木のぬくもりがたくさんあるお家です。こんなに素晴らしいお家を使わせて頂くので、私たちはプロジェクトを より良いものに作りあげていきたいです。


~大掃除~
空き家は道路に面しているので、集落の方が屋根の上で掃除をしている私達を見上げて声をかけてくださいました! 
外観はさほど変わっていませんが、中はとてもきれいになりいよいよ寝泊りしてプロジェクトを進めていく準備ができてきました。全員で手際よく掃除をできたので、お昼ごろまでには大体掃除が終わりました。ガタガタと騒音を出してしまいご迷惑をおかけしてしまったかもしれませんが…この空き家はもちろん、さらに集落のあらゆるものを活用してプロジェクトを進めていきたいと考えています!干溝集落の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

〜帰り〜
昼食はひやむぎとおそばをセンターの調理場を利用して茹でて頂きました。体を動かした後の食事はやはり美味しい!!ということで食事を済ませた後は帰りの準備です。

高速バスの予約が取れなかったので、干溝から十日町駅まで先生に車で送って頂き新幹線や鈍行で東京方面へ戻りました。

JR十日町駅

ゴールデンウィークの最終日ということで新幹線は入り口の方まで人で溢れていましたが、今回の合宿に参加した全員、無事に帰宅できました。

十日町駅前の商店街

今回の一泊二日の干溝合宿には3年生4人、4年生4人 計8人の学生が集落にお世話になりました。まだ雪の降る2月から学生も何度か干溝へ伺っていますが、行く度に新しい体験や人とのつながりが広まっています。しかし、まだまだこれから開期までにもっと多くの方と交流をし干溝博物館プロジェクトを作っていきたいです。

干溝集落の方、そしてゼミのみなさん一緒に頑張っていきましょう!
またインタビューなどお願いごとも増えるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

合宿、みなさんお疲れさまでした:>

2009年5月5日火曜日

新潟・干溝プロジェクト合宿 ①

新潟・干溝博物館プロジェクト合宿 

2009.5.5~6

私達、稲垣ゼミナールでは毎年行われている春合宿を今年は越後妻有トリエンナーレのプロジェクトの舞台となる新潟の十日町市の干溝集落で行いました。2009年の4月から新たに3年生のゼミ学生が加わり、初めての大きなイベントとなります。

今回の合宿の主な目的
〇干溝集落をさらによく知ること
私達の中の干溝を初めて訪れる学生が何人かは、これからどのような場所で、どのような人々と共に触れ合い、活動していくのかを理解する。集落の人々にとっての自分たちやこのプロジェクト知り、そして干溝集落に何を還元できるのかを一人一人が考えていく。

〇プロジェクトの具体的な構想を練るため、情報の収集や下準備。
以前に干溝を訪れた情報を基に、話し合った企画をより具体的なものにするため次のステップへ活動を進める。(干溝集落の人々へのインタビュー、活動拠点となる貸家の掃除など)

合宿一日目 ①




東京から干溝までの道のり:

池袋から高速バス→六日町駅→北越特急ほくほく線で十日町駅→JR飯山線で越後田沢



5月5日の朝8時半、稲垣ゼミ合宿参加者で池袋駅に集合し、干溝に向けて出発しました。今回干溝に向かうメンバーは、星野・高橋・吉成・飯島・大西・鈴木・佐々木・岡崎3年生が4名・4年生が4人の男女計8名です。

バスに三時間ほど乗って六日町に到着後、バス停から六日町駅までは徒歩で約20分。駅までは地図で事前に調べていたより、結構遠くて驚きました。折角なので皆で新潟の田園風景や町並みを眺めながらのんびり住宅街を歩きます途中分からない道は、ガソリンスタンドの方や地元の人々が親切に教えて下さいました。

六日町駅に到着



六日町駅に展示されていた上杉謙信の屏風です。大河ドラマ「天地人」縁の土地ということで直江兼続が大々的にPRされていました。

駅の外では駅前通りの商店街でマーケットが行われており、活気があって見ているこちらも楽しくなりました。地元のイベントはその町独特の雰囲気があるので機会があれば是非参加してみたいです。

北越特急ほくほく線車内




六日町駅からほくほく線で十日町駅に向かい、そこからさらに飯山線に電車を乗り継ぎ、干溝集落のある越後田沢駅へ向かいます。飯山線は二両電車で窓からは春の暖かい日差しと空気が入ってきて、思わず転寝してしまいそうになりました。



十日町雪まつりキャラクターのネージュ君です。今年の二月でなんと第60回目の開催。ゼミ生も何人かこの雪まつりを見に行っていました。東京では今年はあまり雪が積もらなかったのでこのイベントを大いに楽しんだようでした。こんなに可愛いマスコットキャラクターがいると何だか一層身近に感じてしまいます。来年は、皆で見に行けたらいいですね。


そして、越後田沢駅に到着

駅員の方がいない無人駅で少し戸惑いながらも降りた私達は、次の駅に向かう電車をその場で見送りました。

→干溝プロジェクト合宿②へ

新潟・干溝プロジェクト合宿 ②

~干溝に到着~
               
昼過ぎ頃に、干溝集落のある越後田沢駅に到着
    

先生と合流し、今日宿泊させてもらう集会所で少し休憩をしてから駅の直ぐ近くにあるヤマザキショップで昼食を買い、干溝を見て回ることに。(コンビニはセブンイレブンが車で1分くらいの所にあるようです。)干溝を散歩していると、集落の人々に何人かお会いしました。皆さん、気さくに挨拶を交わしてくれ、途中で偶然お会いしたある奥様にはお茶にも誘って頂きました。こんなに沢山の学生で行っては迷惑だと、今回は遠慮しましたが、次回は是非ゆっくりお話したいです。

ここが干溝博物館プロジェクトで使わせて頂く、貸家です。隣に住む大家さんには、今回も大変お世話になりました。このお家は内部構造がとても面白く、二階建てな上、屋根裏部屋があり更にベランダ付きという風に展示を行うのに素晴らしい舞台となってくれそうです。しばらく人が住んでいなかったので、明日はこのお家を皆で使うことができるようにするため全員で大掃除に挑みます。夕食までの時間は、全員で集まって企画会議を行いました。今夜の集落の人々との食事の席で私達の歓迎を兼ねて集まってくださる消防団の皆さんにインタビューする内容の確認を行いました。主にはこの一点 『彼等の子供時代の遊ぶ場所・昔のエピソード』です。今回のプロジェクトにもある「世代を超えたつながり」において干溝の変わっていったもの、変わらないものをできるだけ多くの住人の方々から伺い干溝集落の現在と過去の姿を捉えたい、と考えました。4年生の星野班・高橋班に分かれて、各自が干溝の地図を片手にインタビューを行い、後日まとめて整理するということになりました。

~その前に一旦集落のお手伝い~
ゼミ生の半分以上は花壇の手入れに、私達は今夜ご馳走になる独活の皮剥きを手伝いました。独活って食べたことはあるけど調理したのは初めてでした。もとはすごく長い茎の植物なんですね。食事の時も集落の皆さんが有難い事にそれぞれお料理を持参して来てくださったのですが、多くの方が魚や、山菜を食材から手に入れて調理してくれていたものでした。それがとても新鮮で、味付けもすごく美味しいのには感動でした。


~お食事会~

















集落の消防団の方々が、晩御飯&歓迎会を行ってくれました。
午後五時半ごろからスタート。稲垣先生一家、私達ゼミ生と消防団の方々が向かい合って座っています。皆さん、気さくな方ばかりで最初は緊張していた私達も徐々にインタビューやお話を伺うことができるようになりました。机の上のおつまみやお料理は、消防団の方やそれぞれの奥様が作って下さったものです。本当に美味しいお食事と楽しい席を用意してくださって有難うございました。

初対面の私達にも集落の方々は子供の頃の色々な話をしてくださり、聞いている私達もまるでその情景が目に浮かぶようでした。世代別に見ていくと、変わっていった子供時代の遊びや消えていった習慣や事物を多く知ることができました。今回の貴重なお話を経て、次にどのように繋げるかまた話し合っていきたいと思います。子供たちの遊ぶ声も6時半くらいになるともう聞こえなくなり、この日は夜も更けた頃にようやく解散となりました。皆様、お疲れさまです。

~銭湯~
片付けが終わった後、稲垣ゼミのメンバーは集落の方に銭湯に連れていって頂きました。近道の田圃と田圃の間を通る道を歩いたのですが、暗くて、更に足元が不安定だったので歩くのに苦労しました。銭湯はとても綺麗で、私達は一日の疲れを十分にとることができました。夜は、それぞれお借りしたものや稲垣先生が用意してくれたお布団に包まって就寝。明日は大掃除なので体力温存です。おやすみなさい。
→ 新潟・干溝プロジェクト合宿 ③